Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
サンノゼ校 図書コーナー
図書コーナーのご案内
ご利用方法
本のかりかた
借りている本の確認
保護者の貸出
蔵書検索
おはなし会のご紹介
迷子本
図書だより
蔵書購入リクエスト
古本市
リンク
お知らせ
お問い合わせ
サンノゼ校 図書コーナー
ご利用方法
図書コーナーのご利用方法です。幼稚部・低学年のお子様には保護者の皆さんから一度ルールを説明してあげてください。
利用できるのは
サンノゼ校の幼児・児童とその保護者および教職員の皆さんです
利用時間
補習校登校日の9:30から14:00の間です。夏季集中学習のときはお休みしています
幼児・児童は休み時間・昼休みと放課後(低学年のみ)に借りることが出来ます
保護者の皆さんはいつでもご利用可能ですが、休み時間・昼休みは幼児・児童への貸し出し優先となります。なお、図書コーナーは学校行事等でお休みになることもあります。図書カレンダーでご確認ください
貸出冊数と期間
幼児・児童は1名につき、10冊まで借りられます
保護者および教職員の皆さんも10冊まで借りられます
例:お子さんが2名幼小部に在籍している場合、お子さんで10冊ずつ、保護者枠でさらに10冊の最大30冊まで貸出可能です
注:未返却の本がある場合はその本もあわせて1名に付き10冊までです
人気のある「サバイバルシリーズ」と「おしり たんてい」は幼児・児童1名につき それぞれ1冊まで(未返却本を含む)となります
人気のある「かいけつゾロリシリーズ」は幼児・児童1名につき3冊まで(未返却本を含む)となります
貸出期間は2週間です(教職員の先生方の貸出期間も2週間です。)
借りる時は
ご自分で読みたい本をお選びいただき、パソコンの並んだ貸出コーナーで貸出処理をしてもらってください
幼児・児童には「年組・名前」で、保護者の皆さんにはセキュリティーカード裏面にあるバーコードを使って貸し出します
保護者用バーコードの印刷はこちら
返す時は
朝の登校時
に図書コーナーにある返却テーブルに返却ください
朝の返却により、その日に次の幼児・児童に貸し出しすることが可能になります、ご理解の上,ご協力ください
図書コーナーがお休みの日は返却は出来ません
返却期限が来てもまだ読み終わっていないときは
図書コーナーの利用時間内に貸出コーナーで「貸出延長」処理をしてもらってください
督促メールをもらった時は
返却期限間でに返却されなかった本がある場合は、メールにて督促状を保護者に送ります
督促状を受け取られた方は、未返却の本を早急に返却して下さい
既に返却した、借りていないなどの場合は、 下記図書委員会のサポート担当までメールにてご連絡ください。
support.sjlib@sj.sfjspa.org
返却遅延本があるときは、新しく借りることは出来ません(お子様にもご説明お願いします)
その他
本の破損、紛失については、必ず保護者が図書コーナーにおいでになって図書委員にお知らせ下さい
蔵書は学校の財産です。紛失しないように大切に扱ってください
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse